2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

リンク元の話

"コメントを書く"をクリックした時にリンク元URLが出てくる事を今日初めて知った。改めて検索エンジンってすごいと思いました。

ProFTPd

libwrapを面白く使う機能があるらしい。今までinetd起動ばかりだったために気づかなかったが、standaloneで起動してmod_wrapを組み込むとユーザごとに違うルールで制限ができる。 # server-wide access files TCPAccessFiles /etc/ftpd.allow /etc/ftpd.deny…

grubは便利

かたくなにlilo使ってたんだけどgrubを使う機会が。 $ grub-install --root-directory=/mnt/floppy /dev/fd0 こんな感じで、既に稼動しているOSからgrub起動用FDが作れる。 > root(hd0,0) > kernel /vmlinuz-XXXX root=LABEL=/ > initrd /initrd-XXXX > boot…

Apache2

久しぶりにコンパイルしてみた。 ./configure \ --enable-modules="http so" \ --enable-mods-shared=all \ --with-port=80 \ --with-z=/usr/local/lib \ --with-ssl=/usr/local/ssl \ --with-mpm=prefork \ --with-suexec-bin=/usr/local/apache2/bin/suexe…

なんだっかんだっなんだっかんだっ

www

ミスターマックス http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000410-jij-soci

石にモヤモヤ

www

http://portal.nifty.com/koneta04/10/17/01/言葉にできないモヤモヤでいっぱいです。

暫定リリース

とりあえず動かしはじめました。汚いのでソース公開はナシ。 AliasMatch "^/hoge/.*List$" /path/to/mywiki.cgi" とりあえずこういう呼び方に変えて、ドキュメントブラウザの機能のみをリリース。/hoge/List でも /hoge/moge/List でも呼びたくてこんなこと…

形になってきた

/topdir/category1/category2/Create こんなURIで category2内にドキュメント新規作成をすることに。入力スタイルはWiki風味にする。ドキュメントの編集機能は以下の理由で実装しないことにした。 いわゆるWikiのように中間ファイルのみを管理するのは嫌だ。…

方向性が変わってきている

現状をつらつらと AliasMatch "^/hoge/.*" /path/to/mywiki.cgi" こういう設定で /hoge/ 以下のリクエスト全てをmywiki.cgiが担当。 環境変数DOCUMENT_ROOTとREQUEST_URIを使って 読取可能なファイルだったら→MIMEを判定してクライアントに送信 読取可能なデ…

台風にもめげないよ

ファイルの存在チェック → 自分でやった MIME判定 → 超簡易版だけど自分でやった(html/txt/png/gif/jpeg/cssだけにしぼることにした) ファイル送信 → `cat $filename`して終了。 だいぶ形になった。 表示のしかた 1) index.html の存在チェック→表示 2) html…

仕様で悩む

オリジナルのWikiの仕様にあわせようとすると、HTMLドキュメント中に新規作成/編集などのメニューが必要。それを実装しようとすると… AliasMatch "^/hoge/.*/$" "/path/to/mywiki.cgi" この方法では / で終わるリクエストのみがスクリプトに渡ることになって…

なんとなく形になってきた

既存のtext/htmlドキュメントがそのまま使えないと無意味なのでまずはファイルブラウザ的な機能を実装。一覧表示にはHTMLファイルのファイル名(ほぼ英数字)を出しても直感的にわかりにくいので、<title>タグからタイトルを検出することに。これは便利だ。これから実</title>…

書き始めた

だいたい大まかな仕様は決めたので書き始めることに。 DBを使わない&成果がそのままディレクトリツリーに残るのでその後の取り扱いが非常に簡単。中間データを持つ/持たないが悩みどころ。持たない作りだとWikiモドキエンジンを通さない編集にも耐性が高い…

Wikiモドキ自作プロジェクト

考えてみようかな、と。 想定環境 Sambaのようなファイル共有環境を持っていて text/htmlで事足りるようなドキュメントだけではなく いちいちブラウザからアップロードなんてやってらんない 置いたファイルを手で関連付けるようなことはやりたくない ドキュ…

css

見た目をはてな提供cssに変えてみよう、と思って変えたけど見慣れないのか何なのか、結局自分でいじることに。面倒なのでちょっとだけ書き換え。カレンダとかそうやって出してるのか、と納得。はてなはtDiaryをベースにしたのかな?どっかで業務向けにドキュ…

Wiki

YukiWikiいじってみました。 タイトルのつけかたとか、キーワード付けのやりかたとか細かい事はいじってなんとでもなるところなんだけれどカテゴリ化とIndex化がやっぱ限界高め。検索をgrepに頼ってる時点で分量が増えたらアウト。かといってDB管理は面倒だ…

cssで display : none;

スタイルシートは結構いろんなことができるけど何に使うのやら?という機能も。その一つが "display : none;"これは「表示しない」、という奴で一見使い道がないように思えるけど、本来は画面表示用cssと印刷用cssでどちらかのみ出力、という使い方をするた…

かなり使える奴な予感 - tmpfs

欠点を探すのが難しいぐらい。 http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/011207/j_l-fs3.html数GBオーダーのメモリのせたマシンを作るとものすげぇ高速I/Oなステキ領域が作れるってことで。たとえばアクセス数の非常に多いWebサーバのコンテンツをこう…

パフォーマンスチューニング

よくこんだけ書いたなぁ、という感じ。さすがIBMだ。 http://publibn.boulder.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixbman/prftungd/prftungd02.htmAIX用のドキュメントらしいけど、すごく一般論に即していてAIXに依存した話というわけでもないみたいのでヒマ…

nfsdの最適化

意外と当たり前の内容ではあったけれども、日本語でまとまっているので。 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/performance.htmlNFSサーバを作る場合には ネットワークがしっかりしている事。speed/duplexが合ってない奴は論外。 NFSサーバのブロッ…

危ないなぁ。

www

【社会】爆発物置いたと銀行に電話 福岡市中央区[10/05] http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096959003/

ガチャピンチャレンジシリーズ

www

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=7465カテゴリわけが難しいことはさておき、第三弾で完結くさい。はやく2個目買いにいかなきゃ。